大人可愛い人気のショートボブ!日本人によく似合うヘアスタイルとして、街でよく見かける女の子のヘアスタイルですね。
清楚なフレンチボブから、個性のあるショートボブまで、季節を問わずコーデしやすく、おしゃれを楽しめるから便利。カラーやカラー、アレンジなど幅広く遊べるショートボブの、さまざまなイメージ効果をご紹介します。
Menu
自分にピッタリなショートボブの決め手は「カウンセリング」
- 美容室へ行くときは、なりたいイメージの洋服を着る。
- 髪の悩みを伝えておく。
- 100%美容師さんにお任せはNG!
この3つがポイントです。
洋服や靴は、美容師さんがあなたの好みを知る基本です。「この服のデザイン似合うヘアスタイルにしてあげよう!」と思ってもらえることで、理想に近いヘアスタイルになり、カウンセリングもスムーズになります。メイクものファッションを象徴している一つなので忘れずに!
初めての美容室では、遠慮して言いにくいかもしてませんが、「顔を小さく見せたい。」、「おでこが狭くて気にしている。」など、誰にでもコンプレックスはつきものです。実は、このヒントが美容師さんにとっては、ヘアスタイルを提案するうえで、本当に知っておきたいことでもあります。短い時間の中で、要望を把握するには、情報量が多い方が失敗も少なくなりますよ。後で具体的に説明します。
有名な美容室のトップスタイリストでも「100%お任せ」はNGです。なぜならば、お任せしたいとはいっても、しっかりとコミュニケーションがとれていない中での施術は危険だからです!信頼している美容師さんでない限り、お任せしたヘアスタイルが気に入る確率は少なくなります。最低限の要望はいっておきましょう。
失敗しないオーダーのポイント
ポイントは「自分が気になっていることを具体的に伝えること」です。ヘアカットでは、具体的なオーダーの仕方で、技術的なことがすべて変わります。ヘアスタイルを長時間キープできるかどうかも、これらの情報が良いヒントになります。
写真はとても参考になりますし、何より美容師さんにとってわかりやすいです。「モデルさんの写真を見せるのは恥ずかしい」と思うかもしれませんが、あくまでイメージを知るためのツールでしかありませんし、きっと似合うようにアレンジしてくれます。
上手く説明できるかどうかが、心配なときは絶対に準備しておきましょう。可能なら1枚ではなく2枚、正面とサイドやバックも見てるような画像がいいですね。気にせず堂々と見せましょう。
髪質についての悩み
- 特に強いくせが強い場所があり困っている。
- 広がって髪がまとまらず自分の髪質に悩んでいる。
- 毛量が多い又は、少なくて希望のヘアスタイルが似合うか不安。
- ダメージした髪を何とかして艶髪にしたい。
- ストレート過ぎてセットが決まらない。
顔のコンプレックス
- 顔が大きいので小さく見せたい。
- えらが張っているのを隠したい。
- 2重アゴをカバーする髪型にしてほしい。
- 顔を小さく見せたい。
ライフスタイル
- オンとオフを使い分けられるようにしたい。
- 自分の職業にふさわしいヘアスタイルにしたい。
- 子育て中で髪のお手入れにかけられる時間がない。
- ソーシャルな付き合いが多いのでアレンジを教えてもらいたい。
普段のヘアケアアイテム
- ヘアアイロンやストレートアイロンを使える。
- ドライヤーで乾かすだけしかできない。
- ブラシを使ってブローしている。
- 使用中のスタイリング剤は何を使っているかどうか。
このような感じで、いくつか当てはまるものがあれば覚えておくといいですね。美容師さんは、お客様とのズレが生じてしまわないように、情報が欲しいと思っていますから、怖がらずに要望やコンプレックスを伝えましょう。
ショートボブの種類
最近の流れとしては、「襟足を短くスッキリとカットして、サイドに丸みを持たせたラインがはっきりしたもの」や、あえて「毛先に外ハネや内巻きがアレンジしやすいショートボブ」が多くなっています。可愛さと大人っぽさ、おしゃれ感など、なりたいイメージを同時に叶えてくれるショートボブです!美容室やヘアカタログ、雑誌等によってもショートボブのネーミングが違うので、美容室でオーダーする前に、ミスがないようベーシックなショートボブを知っておきましょう。
基本はこの5つからできている
細かくいえばもっとありますが、美容師さんとのカウンセリングを、スムーズにするために簡単に説明します。
真っ直ぐボブ | 床に対して水平なアンダーラインのボブ |
---|---|
前下がりボブ | 後ろの襟足が短く、前に行くにしたがって長いシャープなボブ |
前あがりボブ | 後ろの襟足が長く、前に行くにしたがって短い柔らかいボブ |
レイヤーボブ | ボブを作った後、表面に段を入れて軽くするボブ |
グラデ―ションボブ | ボブを作った後、四角い角をとった丸みのあるボブ |
ショートボブのイメージ効果「ヘアスタイル別」
さて、ここからはショートボブのスタイルを実際に見てみましょう!
「切りっぱなし」ショートボブの外ハネスタイル
「切りっぱなしボブ」とはその名の通り、切り口をわざとパツっと切り残したボブのこと!表面のレイヤーが、ナチュラルで重くならない「抜け感」と「立体感」が表現できます。毛先を外ハネに巻けばスィートな甘いイメージになり、乾かしただけの髪にヘアオイルやバームを付ければ、ウエット感あるクールなイメージになれるショートボブ!
スタイリング次第で自由自在に遊べる飽きの来ないスタイルです。オシャレなのにスタイリングのしやすさが魅力の切りっぱなしボブなのです。
顔型:全ての顔型に対応
巻き方は26ミリのコテを使用しています。外ハネの場合は、毛先を外向きに1回転でOKですが、表面のレイヤー部分を縦に数か所巻けば、さらに立体感が増してお洒落になりますよ。
ヘアオイルやワックス、シアバターオイルなどを使って、カール感をほぐすようにスタイリングします。内側に、束間の出るカットがプラスされているので、内側にもつけるのがポイントです。
切りっぱなし「フレンチショートボブ」
黒髪・ブラウンヘア・グレージュなどさまざまな髪の色に似合う、今最も旬な大人気のヘアスタイル!扱いやすいワンレングスなので、そのままストレートヘアを活かせばヘルシーなイメージに。毛先だけワンカールにすれば、清楚で可愛い雰囲気になります。カールアイロンがあれば、ゆるい縦巻きにして外国人風のウエーブにもなります。

顔型:どんな顔型にも合いますが、小顔に見せたいなら前髪の長さは長め、前髪の幅も狭めに作ってもらいましょう。
このヘアスタイルは、顔型よりトップの高さがないとボリュームがつぶれた感じに見えてしまうので、分け目から左右どちらかの髪を1センチくらい、反対に分けて髪の毛を浮かせると解消できます。ドライヤーをかけるタイミングでやりましょう。ヘアオイルだけで仕上げてもよし、ワックスでもOK!
ストレートボブ「ジェンダーレスショート」
長め前髪でスタイリングいらずのスリークなショートボブ!「カッコいい髪型になりたいけど似合わなそうだから諦めてしまった・・・」なんてことはありませんか?ジェンダーレスショートは、男女の壁を取り払った、今ファッション業界でも流行りのヒップなヘアスタイル!あんまり短くはしたくないし、女の子らしさも失いたくないって人の、望みを同時に叶えてくれる、お洒落でクールハンサムなヘアスタイルです。絶妙な前髪バランスが、骨格をカバーして首を長く見せています。カジュアルでありながらも、繊細な透け感が魅力のショートボブ!
顔型:どの顔型にも合わせやすいですが、エラのハリが気になる人は、やや長めのラインで切ってもらいましょう。
トップは根元にボリュームが出るように、毛流れに逆らってドライヤーをかけます。ある程度乾いてから元に戻しておけば、簡単にふんわり乾かすことができます。その後、ウエットになるバームやヘアオイルなどを、髪全体に馴染ませて毛流れを作るだけです。最後に、ラインを強調する前髪にもス、タイリング剤を付けることがポイントです。
大人クールな「アゴラインの前下がりボブ」
日本人女性だけではなく、海外でも人気のある前下がりボブ!頭が良くて仕事ができそうなカッコイイ女性のイメージ!モードな一面も持っているので、ファッション業界でもモデルやデザイナーなどにも好まれています。切りっぱなしボブとは真逆のイメージです。
毛先を巻いてカールさせて、マニッシュからフェミニンな大人の女性に変身できることから、ヘアスタイルに飽きやすい人には、オンとオフの使い分けができ、気分を上げることができますよ!

顔型:どの顔型にも合いますが、面長の人はここまで短くしない方がいいです。
このヘアスタイルは、分け目が最重要になります。大人のイメージを出すには、写真のように、できるだけ分け目をサイドにし、左右の髪を不対象にした方が素敵に見えます。オイルまたは、ヘアクリームで仕上げますが、髪が薄く手少ない人は付ける量を少量にしましょう。
愛され「ラウンドグラデ―ションボブ」
丸みのあるフォルムがカジュアルで、可愛い女の子のヘアスタイル!ボブをベースに、表面にはラウンドレイヤーが入っているので、ワックスで毛先を動かせばエアリー感あるふわふわヘアに。厚めにとった前髪が顔の引き締めになっているので、全体の軽さを引き立たせています。耳にかけたりすれば、清潔感のある爽やかさも表現することができますよ!

顔型:どんな顔型でも合いますが、顔が大きいと感じている人は、襟足が前から見えるくらいで切ってもらいましょう。
エアリー感をキープしたいので、少しだけスタイリング力のあるワックスを使用します。束間が出るように、適量のワックスを髪全体に揉みこみ、最後は、1束ずつ手でつかんで整えましょう。髪が柔らかくコシがない人は、スプレー式のワックスの方が軽くておすすめです。
ノーブルな大人の「シンプルショートボブ」
デコルテ美人に見えるシンプルな、アンダーラインが美しいショートボブ!ストレートラインなのに、堅くならずにやわらかい質感&ナチュラル感が表現できます。どんな人でも取り入れやすいショートボブです。女性の美しさを引き出すには、やはり、デコルテラインや首回りが、バランスよく出ていないと野暮ったくなります!シンプルなショートボブには、それを表現しやすい特徴があるのです。緻密に計算されたカットは、お手入れのしやすさが嬉しいポイント。
顔型:全ての顔型合います。
そのままストレートでもキレイなラインが出ますが、26ミリくらいのヘアアイロンで毛先をワンカールさせると、より一層、知的でおしゃれなヘアスタイルになります。後はヘアオイルを適量付けて整えます。一度コームでとかすと艶感が増しますよ。
ナチュラル感たっぷり「マニッシュショートボブ」
マニッシュは女の子らしさの中に、男の子的なコーデをすることを指しています。こちらのヘアスタイルは、サイドに長さを残す前下がりラインに、毛先を無造作に動かせ空気感を出すことでソフトなマニッシュに仕上げています。髪の色は、少し明るめ~ブリーチ毛までの方が、髪の動きが出やすいのでカラーリングとともにおすすめします。(寒色系のアッシュやグレージュなど)バックは短くスッキリと、顔周りは曖昧な長さが、メリハリの効いたショートボブ。サイドと前髪の長さがあるので、顔の丸みも気にならないのがメリット!カジュアルなファッションから、シャツやジャケットまで似合います。
イメージ

顔型:逆三角・卵(アゴがすっきりしている)
ツヤの無いドライ系のワックスを少量手に取り、全体にも見込みます。わざと揃わないように太さの違う束を作りましょう。よりナチュラルな躍動感が出ます。前髪とフェースラインには、付けないようにした方がカッコよくなります。
知的女子に見える「ショートグラデ―ションボブ」
ショートグラデ―ションボブといえば、ベーシックなヘアスタイルの一つ。この写真のように、乾かすだけで頭の形を綺麗に見せてショートボブなのです!とても上品で知的なイメージで、前髪を後ろから持ってきて増やせば、大人っぽいイメージになるし、分け目を変えればセクシーに見せることもできますよ。アゴラインのシャープさがでることで、キュッと引き締まった小顔の出来上がり。
日本人の頭の形は、欧米人に比べると、頭頂部に高さがなくて横に広い骨格。一方、欧米人はというと、ほとんどボリュームを出さなくても高さがあるので、何でもない髪型でもお洒落だったりするわけです。ですから、ショートグラデ―ションボブにはそのボリュームを簡単に出してくれるメリットがあります。
顔型:丸顔・逆三角・卵型に合います。
ドライヤーをかけるときに、トップの髪を下に引っ張らずに乾かし、指を入れてふんわり上に浮かすようにします。顔周りの髪の毛だけは、下に向かって顔に沿うようにすると、メリハリがついて綺麗に収まって見えます。バーム系か、柔らかめのワックスで仕上げます。
スィートな愛らしさの「ショートカールボブ」
大人っぽさも可愛さも、良いとこ取りのフェミニンなショートボブ!プツンと切った不揃いな前髪とフェースラインにかかる、ふんわりカールのコントラストが、絶妙に活かされたベストバランス。スライドカットで毛先を軽い質感にし、マイルドなカラーリングが髪質をソフトに見せています。毛先にパーマをかけたり、ヘアアイロンで巻いたりすることでさらにスィートな印象に。ヘアカラーはハイトーンがベストですが、巻かずにストレートのままヘアオイルだけで仕上げてもOK!ヘルシーだけど甘め見せたい人におすすめです。
顔型:全ての顔型に合いますが、前髪の長さ設定は顔によって違うので、調節してもらいましょう。
毛先にワンカールのパーマがかかっていれば、乾かしてスタイリング剤を付けるだけなので、朝のお手入れは時短です。かけるときは緩めに毛先のみ、リバースに(後ろ)なられるよう巻きます。自分で巻く場合は、カールアイロンを縦に持って、毛先だけ後ろ向きに巻いた後、毛先にワックスかバーム系のワックスを揉みこんで整えます。
誰にでも似合うショートボブまとめ
いろいろなショートボブのイメージ効果がありましたね!
「ショートにしてみたいけどなかなか決心が付かない。」
「切ってみて、似合わなかったらどうしよう。」
と思う人がいるかもしてませんが、ショートボブでも肩スレスレの長さや、結わいてアレンジできる長さもあります。
ショートボブは、可愛い・フェミニン・クール・モードなどさまざまなイメージを出すことができてメリットがいっぱい!挑戦するにはおすすめヘアスタイルです。